リアスピーカー取り付け

スポンサーリンク
連休を利用し仮止めしていた16cmスピーカーをちゃんとパネルに装着。
そのためにインナーバッフルとスピーカーグリルを購入。
|
|
ものはこんなもの
スポンサーリンク
最初は元々のパネルに付けようかと思いましたが
あまりにふにゃふにゃなので
べニア板で作ってみました。
べニア板1枚600円ほどです。
純正の型を取って 穴の位置を押さえます。
スピーカー部の穴はドリルで丸く開けていきますが ガタガタです・・。
でもインナーバッフルそこに付けるのでガタガタでも大丈夫。
後はのこぎりで切ってやすりで角を落とし
ペーパーで磨き色を塗り完成。
色塗った後は 連休なので子供と嫁さん連れてプチ遊びと買い物で 帰ると乾いてる計画。
そこにインナーバッフルを取り付けスピーカーを載せます。
べニア板にはスピーカーの分の大きさの穴を開けたのでパネル裏が箱になり低音が出るようになりました。
ただ、ほんまに素人付けなので 細かいとこは全く無視です。
自己満足だけです。
でも音に広がりが出て満足しています。
ただ、スピーカーグリルのねじ止めができず両面テープで付けるしかなかったのが残念でした・・。
ちなみにリア用のコードは車買った時、ナビ付け時にコードを伸ばしてもらってました。
これも車来る前から知り合いにスピーカーもらってたので事前に対応してました。
スポンサーリンク
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。