閉じる
  1. マフラーカッターのテープが取れる
  2. da17v デッドニングに挑戦
  3. DA17VにHID取り付けは困難と判明
  4. ドラレコ取り付け
  5. 超簡単だった・・車の時計の合わせ方スズキda17v
  6. 5AGS 乗りにくい
  7. HIDのHi-Low切り替えで左が遅れる
  8. マフラーカッターでは我慢ならず
  9. da17vフルタイム4駆とパートタイム4駆の違い
  10. エブリィDA17Vガラスコーティングやってみた
閉じる
閉じる
  1. ダッシュボードトレイとトレーマット
  2. 斉藤モリブデン注入
  3. スタッドレスを新調しました
  4. オートライトセンサーカバー
  5. ショートアンテナに交換
  6. サマータイヤインチアップ
  7. 東京・千葉まで往復1200キロ走破
  8. 初車検
  9. デッドニングの続き
  10. DA17Vマイナーチェンジ
閉じる

エブリィバンda17v快適化カスタムブログ

da17v初の遠出でスキーに

da17vジョインターボ スキー
スポンサーリンク

仕事以外で初の活躍です。
三女と二人でスキーにアップ神鍋へ。
アップ神鍋

道中、走りに関して峠も難なく不満無く走ってくれました。
平均燃費も11.4と結構普段と変わりない・・・。
(普段11.1とかです)

駐車場に着くと周りはSUVやアルファードなどミニバンが幅を利かせてますが
同じda17vやwも数台いて心強いです。

道中は全く雪なしだったので4WDの威力は分かりませんでした・・。

スキーでの私ら二人の醍醐味はプチキャンパー。
と言ってもテーブル出してお湯沸かしてラーメンとおにぎり食べること・・・。
これでも三女はとってもスペシャリティーを感じるみたい。
da17vジョインターボ スキー

スポンサーリンク

周りを見渡してびっくりしたのがスペーシアみたいなのに子供を含めて4人が
結構なコールマン2バーナーみたいなので同じくお湯沸かしておられましたが
ルーフボックスだったけど結構な荷物のはず・・。
さすがスペーシア!!いっぱい入るんですね。

エブリィであればもっと入るはずですね。

帰路も余裕の走りで帰れましたが途中、ヘッドライトの形からボルボワゴンにボワれましたが
さすがターボ!峠道でも互角です。狭い峠道では小さい方が有利ですしね。
多分そのボルボも地元民と思しき走りでしたが こっちも地元なので道はよくわかってます。
軽でも全く負けませんでしたね。
と言っても子供乗せてるし無茶はしませんが・・・。

da17vは二人でスキーに行くのにはベストな車ではないでしょうか。
雪道であれば軽くて4駆は更に有効だったと思われます。

初の遠出面白かったです^^

エブリィバンda17vブログTOP

スポンサーリンク

関連記事

  1. da17v洗車機

    洗車機のエラーで洗い直し

  2. エブリィバンda17v

    エブリィバンda17vエアコンつけての燃費 

  3. da17v

    初の長距離走。結構な燃費だ!と思ったら・・・。

  4. da17v ヘッドライト

    ヘッドライトは外しちゃダメと・・

  5. マイクロバスパッシング

    DA17VのHID化で対向車はまぶしい?パッシングされました。

  6. ジョインターボ スピードメーター

    ジョインターボ納車2日目

おすすめ記事

  1. スタッドレスを新調しました
  2. オートライトセンサーカバー
  3. ショートアンテナに交換
  4. サマータイヤインチアップ
  5. 東京・千葉まで往復1200キロ走破

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ランキング


スズキランキング

 

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る