閉じる
  1. da17v5agsをオートマで運転しての燃費を計る
  2. DA17V アンテナとLED室内灯交換
  3. エブリィ オイル・エレメント交換
  4. エブリィバンledヘッドライトどれがいいか
  5. 最近のDA17Vの様子
  6. DA17V 玉切れによるHID交換
  7. da17v5agsギアのシフトダウンでガコガコ・・・。
  8. ジョインターボda17v納車時期が未定に・・。
  9. da17vオートマモードとマニュアルモードどちらが燃費良いのか計ってみ…
  10. da17vPCリコールから帰るも・・
閉じる
閉じる
  1. 静音モール装着
  2. ダッシュボードトレイとトレーマット
  3. 斉藤モリブデン注入
  4. スタッドレスを新調しました
  5. オートライトセンサーカバー
  6. ショートアンテナに交換
  7. サマータイヤインチアップ
  8. 東京・千葉まで往復1200キロ走破
  9. 初車検
  10. デッドニングの続き
閉じる

エブリィバンda17v快適化カスタムブログ

da17vフルタイム4駆とパートタイム4駆の違い

da17v 4WD
スポンサーリンク

エブリィda17vの2台がそろいそれぞれパートタイム、フルタイムの4駆になります。
この4駆を比べてみた感想です。
タイヤサイズが違うのでそこの部分も違いがあるかと思いますが・・。

パートタイム4駆

ちょうど大雪となりどちらの4駆も体験できました。
パートタイム4駆はボタンによりON、OFFで直結となります。
こちらは雪道を走ると「直結してる」感が十分にくみ取れます。
有無を言わさず「4輪同じように回ってます!ゴイゴイ行くぜ!」 といい感じです。
無理やり雪上を走らすという感じで これはこれで4駆で走ってるという安心感があります。

フルタイム4駆

フルタイム4駆はスムーズで安定して雪道を乾いた道のように走れます。
普段はFRで、滑ったら前後配分が変わるのだと思いますがパートタイムと比べ
とても走りやすい印象です。最終的な4駆性能を考えると直結であるパートタイムが強いと思いますがフルタイムはこれはこれで、4駆だと気づかせずに実は4駆だよ!安心して!という感じです。

スポンサーリンク

どちらも雪道では大いに安心感があります。
私的には新たな体験としてのフルタイム4駆だったので今はフルタイムええやん!と思ってます。

正確にはフルタイム4駆ではないという話

実はda17vジョインターボの4駆はほんまもんのフルタイムでは無いようです。
「トルクオンデマンド型 スタンバイ式4WD」と言ってセンターデフを持たない簡易型4駆。
でもエブリィのこれは前後輪の差が大きくなりすぎると直結になるというちょっと進んだ4駆となっています。
このおかげか?安定して走れるのかなと思います。
ここを参考にしました。

エブリィバンda17vブログTOP

スポンサーリンク

関連記事

  1. da17v コーティング

    コーティング剤で磨いてみました。

  2. da17v燃費

    da17vオートマモードとマニュアルモードどちらが燃費良いのか計…

  3. エブリィ―磨き上げ

  4. ジョインターボ

    ジョインターボ注文しました。

  5. da17v  

    黒エブリィケガする

  6. 5AGS 乗りにくい

    5AGS 乗りにくい

おすすめ記事

  1. 静音モール装着
  2. スタッドレスを新調しました
  3. オートライトセンサーカバー
  4. ショートアンテナに交換
  5. サマータイヤインチアップ

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ランキング


スズキランキング

 

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る