閉じる
  1. DA17VとDA64W荷室の広さ比べ
  2. ヘッドライトHID両方切れる
  3. 大先輩のda17vの燃費とうちのんの燃費の差
  4. 間欠調整ワイパースイッチ壊れる・・。
  5. DA17Vアクシデント発生
  6. da17v5agsをオートマで運転しての燃費を計る
  7. 初の長距離走。結構な燃費だ!と思ったら・・・。
  8. エブリィ オイル・エレメント交換
  9. DA17VにHID取り付けは困難と判明
  10. da17v5agsギアのシフトダウンでガコガコ・・・。
閉じる
閉じる
  1. 静音モール装着
  2. ダッシュボードトレイとトレーマット
  3. 斉藤モリブデン注入
  4. スタッドレスを新調しました
  5. オートライトセンサーカバー
  6. ショートアンテナに交換
  7. サマータイヤインチアップ
  8. 東京・千葉まで往復1200キロ走破
  9. 初車検
  10. デッドニングの続き
閉じる

エブリィバンda17v快適化カスタムブログ

5AGS 乗りにくい

5AGS 乗りにくい
スポンサーリンク

5AGSは乗りにくいという声を聴くことがあります。
しかしそれはまだ慣れていない方の感想です。

わたしで半年ほど乗っているともうそれに慣れてしまってそれが普通になっています。
その代わりマニュアルモードでしか操作しませんが・・。

わたしも最初のうちはかなり乗りにくいなと思いましたが やはり燃費がいいので
それはそれでしょうがないと思い 自分が慣れればいいのだと思いましたね。

スポンサーリンク

5AGSも慣れればこれはこれで 安全運転仕様なのかなとも思えます。
それは しっかり止まらないと止まりがけでアクセルを踏むと逆にギアがガクガクして乗りにくいこと。
減速しながらの右折時など 前から車が来ていてぎりぎりかなどうかな??というときもアクセルを踏むとガクガクするので
ここは一旦止まって車をやり過ごし手から右折、という風に運転が穏やかになります。

かといって走りがダメなわけでもなく トルコンATではないのでアクセルを踏んでも滑らずダイレクトに走ってくれます。

バック時もしっかりとギアが入ってからでないと走りません。このときは車が来てたりする場合はちょっと焦りますが・・・。
こういった場合でも 車が来てたら車をやり過ごしてから バックするようになりました。

なにかと運転がやさしくなったような気がしますねこの5AGSに乗り出してから^^

エブリィバンda17vブログTOP

スポンサーリンク

関連記事

  1. da17v

    高速ゲート前で内抜きするミラジーノとされるda17v

  2. ジョインターボ

    ジョインターボ注文しました。

  3. da17タイヤ交換

    DA17Vスタッドレスからサマータイヤへ交換

  4. ノア牽引フック

    ジョインターボ今月に納車かも・・。

  5. マイクロバスパッシング

    DA17VのHID化で対向車はまぶしい?パッシングされました。

  6. da17v

    最近のDA17Vの様子

おすすめ記事

  1. 静音モール装着
  2. スタッドレスを新調しました
  3. オートライトセンサーカバー
  4. ショートアンテナに交換
  5. サマータイヤインチアップ

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ランキング


スズキランキング

 

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る