閉じる
  1. da17v初のオイル交換
  2. da17v リアシート仕組み
  3. エブリィー オイル交換インジケーターのリセットの仕方
  4. エブリィのハンドルがカクカクしてしまった時はこうすればいい
  5. da17v高速使わず一般道で250Kmの道のり
  6. da17vオートマモードとマニュアルモードどちらが燃費良いのか計ってみ…
  7. スタッドレスタイヤ新調
  8. 4スピーカー化に向けて
  9. DA17Vスタッドレスからサマータイヤへ交換
  10. リアにLEDのステルスウィンカー・ブレーキランプ導入
閉じる
閉じる
  1. リアウィンカーバルブとバックランプバルブ入れ替え
  2. LEDリアウィンカーがもう壊れる
  3. ドラレコ取り付け
  4. プーーと異音がしてその原因がアレだったとは・・。
  5. アールズ R’sRRP スポーツエアークリーナータイプG …
  6. 時計温度電圧計の取り付け。
  7. 間欠調整式ワイパースイッチ交換
  8. sfcインナーサイレンサーをロッソモデロに。 感想と口コミ
  9. ロッソモデロCOLBASSO Ti-Cマフラー取り付けました(やっても…
  10. マフラーカッターでは我慢ならず
閉じる

エブリィバンda17v快適化カスタムブログ

スポンサーリンク

5AGS 乗りにくい

5AGS 乗りにくい
スポンサーリンク

5AGSは乗りにくいという声を聴くことがあります。
しかしそれはまだ慣れていない方の感想です。

わたしで半年ほど乗っているともうそれに慣れてしまってそれが普通になっています。
その代わりマニュアルモードでしか操作しませんが・・。

わたしも最初のうちはかなり乗りにくいなと思いましたが やはり燃費がいいので
それはそれでしょうがないと思い 自分が慣れればいいのだと思いましたね。

スポンサーリンク

5AGSも慣れればこれはこれで 安全運転仕様なのかなとも思えます。
それは しっかり止まらないと止まりがけでアクセルを踏むと逆にギアがガクガクして乗りにくいこと。
減速しながらの右折時など 前から車が来ていてぎりぎりかなどうかな??というときもアクセルを踏むとガクガクするので
ここは一旦止まって車をやり過ごし手から右折、という風に運転が穏やかになります。

かといって走りがダメなわけでもなく トルコンATではないのでアクセルを踏んでも滑らずダイレクトに走ってくれます。

バック時もしっかりとギアが入ってからでないと走りません。このときは車が来てたりする場合はちょっと焦りますが・・・。
こういった場合でも 車が来てたら車をやり過ごしてから バックするようになりました。

なにかと運転がやさしくなったような気がしますねこの5AGSに乗り出してから^^

エブリィバンda17vブログTOP

スポンサーリンク

関連記事

  1. DA17Vアクシデント発生

  2. da17vジョインターボ スキー

    da17v初の遠出でスキーに

  3. 撥水ガラスコーティング

    ガラスコーティング剤をコ〇リで買ってやってみた

  4. da17vエアコン燃費

    DA17Vエアコン付けての燃費

  5. 雪道対策 グレーチング

    雪道への対処

  6. DA17VにETC

    da17vチャリチャリ音の原因?

おすすめ記事

  1. ドラレコ取り付け
  2. プーーと異音がしてその原因がアレだったとは・・。
  3. アールズ R’sRRP スポーツエアークリーナータイプG for エブリイ DA17口コミ
  4. 時計温度電圧計の取り付け。
  5. 間欠調整式ワイパースイッチ交換

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ランキング


スズキランキング

 

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る