閉じる
  1. ドリンクホルダーメッキリング取り付け チョイスミス・・。
  2. エブリィー オイル交換インジケーターのリセットの仕方
  3. DA17VにHID取り付けは困難と判明
  4. da17v リアシート仕組み
  5. コーティング剤で磨いてみました。
  6. エブリィDA17Vガラスコーティングやってみた
  7. da17vエブリィHIDでの明るさ
  8. da17vマフラーカッター装着
  9. 洗車機のエラーで洗い直し
  10. 4スピーカー化に向けて
閉じる
閉じる
  1. リアウィンカーバルブとバックランプバルブ入れ替え
  2. LEDリアウィンカーがもう壊れる
  3. ドラレコ取り付け
  4. プーーと異音がしてその原因がアレだったとは・・。
  5. アールズ R’sRRP スポーツエアークリーナータイプG …
  6. 時計温度電圧計の取り付け。
  7. 間欠調整式ワイパースイッチ交換
  8. sfcインナーサイレンサーをロッソモデロに。 感想と口コミ
  9. ロッソモデロCOLBASSO Ti-Cマフラー取り付けました(やっても…
  10. マフラーカッターでは我慢ならず
閉じる

エブリィバンda17v快適化カスタムブログ

スポンサーリンク

da17vエブリィHIDでの明るさ

エブリィーDA17V明るさ
スポンサーリンク

エブリーDA17VHID化して少し経ちました。
今回の仕様は

55W 6000K

ということで白色光となっています。
55Wということでかなり明るいのでよく見えますね^^
一般的に最初からHIDの車は35Wなのでその明るさにははっきり違いが分かります。

対向車に対してまぶしくないように エブリィには幸いにも重たい荷物を積んだ時に光軸が上がって対向車がまぶしくないように
光軸調整が付いています。
これを一番下に下げて なるべく対向車に迷惑にならないようにと 少しですが気遣っています。
ほんとに気遣うとHIDにしないのが一番ですから・・・。

スポンサーリンク

今まで一度もパッシングされたことはありません。
信号で止まったら 消してますし。
止まったときに前の車が白かったら かなり自分がまぶしいですから(爆)止まったときは消すようにしてます。

HID化後走りながら動画を撮ってみました。
こんな感じです。

雪道なので余計に明るく見えます。

ちなみに凸凹雪道を4駆で走ったのもここで

直結の4駆なので やはりこれが一番強いですね。
雪の無いところで大きく曲がると動かなくなりますが・・・

燃費のことも考えアスファルトの路面が見えてるときは2駆で走り 雪道になると4駆ボタンを押すように走ってます。

エブリィバンda17vブログTOP

スポンサーリンク

関連記事

  1. da17v リアスピーカー

    リアスピーカー取り付け

  2. da17vワイパーサイズ

    da17v ワイパー 長さに注意!ワイパーゴム買い間違い・・・・…

  3. LEDヘッドライト

    エブリィ da17v ヘッドライト交換 ledタイプを注文  

  4. da17vLEDウィンカーバルブ

    リアにLEDのステルスウィンカー・ブレーキランプ導入

  5. マフラーカッター da17v

    マフラーカッターのテープが取れる

  6. da17vリアスピーカー取り付け

    4スピーカー化に向けて

おすすめ記事

  1. ドラレコ取り付け
  2. プーーと異音がしてその原因がアレだったとは・・。
  3. アールズ R’sRRP スポーツエアークリーナータイプG for エブリイ DA17口コミ
  4. 時計温度電圧計の取り付け。
  5. 間欠調整式ワイパースイッチ交換

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ランキング


スズキランキング

 

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る