閉じる
  1. DA17VのHID化ついに着手 作業状況と感想
  2. プーーと異音がしてその原因がアレだったとは・・。
  3. デュアルカメラブレーキサポートなるものが突然に!
  4. DA17Vマニュアルモード燃費報告
  5. 時計温度電圧計の取り付け。
  6. DA17VとDA64W荷室の広さ比べ
  7. オートライトセンサーカバー
  8. DA17VにHID取り付けは困難と判明
  9. エブリィDA17Vガラスコーティングやってみた
  10. da17vフルタイム4駆とパートタイム4駆の違い
閉じる
閉じる
  1. ダッシュボードトレイとトレーマット
  2. 斉藤モリブデン注入
  3. スタッドレスを新調しました
  4. オートライトセンサーカバー
  5. ショートアンテナに交換
  6. サマータイヤインチアップ
  7. 東京・千葉まで往復1200キロ走破
  8. 初車検
  9. デッドニングの続き
  10. DA17Vマイナーチェンジ
閉じる

エブリィバンda17v快適化カスタムブログ

da17vのHID片方切れ交換

hid交換
スポンサーリンク

16年12月にHID化して3年ほど
左のHIDが切れてしまいました。

3年前はバンパー丸ごと外して取り付けましたが。

その時ヘッドライト周辺だけ外せば取り付けられることを学習し
次はもっと簡単に交換できると思っていたので今回はすぐにできました。

今回外した箇所

  • ホイールアーチのところのネジ    1
  • バンパーと内張をつなげているピン  3
  • ヘッドライトを固定しているネジ   3
  • ヘッドライトを固定しているピン   1
  • バンパーとボディーを止めるネジ   1
工具

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー

交換用のHIDバルブはどこの家にも1つは転がっているHIDを使用(笑)
実は逝ってしまったDA64Wに付いていたものを残していたので流用です。

ホイールアーチのところにある木ネジを外し
ピン3個を抜き バンパーとボディーを止めてるネジを外し
バンパーを引っ張ると十分な隙間ができます。

hid交換

ヘッドライトを止めているネジは3か所
ボンネットを外すと2か所は簡単に外せますが
3個目はバンパーに隠れていてバンパーを外さないといけません。
このためにバンパーを外す必要があるのです。

スポンサーリンク

hid交換

3個目のネジを外せばヘッドライトがボロンと取れます。
後はバルブを交換するだけで終了です。

hid交換

点灯するのを確認して元に戻していきます。

hid交換

ここで注意が必要なのがこれです。

ピンにはロックを外すために上の平たいところに切り欠きが入っています。
この切り欠きを次外すときのためにマイナスドライバーを入れやすいように
外に向けておくことです。
内側に入れてしまった場合 めちゃ外しにくくなります・・・。

hid交換

前回このことに気づきなるべく切り欠きを外に向けて取り付けていたために
作業も楽でした。

hid交換

おかげで今回のバルブ交換はそれでも

30分

かかりましたがバンパーを全部外しての作業だったら2時間はかかっていたでしょう。

hid交換

両方のバルブを交換するとしても必要箇所だけ外せば早くできますよ^^

 

エブリィバンda17vブログTOP

スポンサーリンク

関連記事

  1. エブリィバンda17vブログTOP

    ヘッドライトが消えない

  2. da17v警告灯

    da17v見たことない警告が

  3. HID 曇り

    HIDのHi-Low切り替えで左が遅れる

  4. da17vファントラブル

    エブリィda17vファンスイッチ4しか風でない件その後

  5. da17v バッテリー

    エブリィを全く動かなくしてしまいました・・・。

  6. da17v球切れ

    またまたヘッドライトが切れた・・。

おすすめ記事

  1. スタッドレスを新調しました
  2. オートライトセンサーカバー
  3. ショートアンテナに交換
  4. サマータイヤインチアップ
  5. 東京・千葉まで往復1200キロ走破

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ランキング


スズキランキング

 

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る