エブリーヘッドライトhidバルブ交換

いよいよhidバルブへの交換作業です。
PR
HIDのケルビンは6000です。4300が普通でいいようですが やはり白い方がいいし・・青いのは雨で全然見えないと知り合いに聞いたので 6000にしました。1000円プラスして55Wで、送料込みで6000円弱の品物です。
バルブ本体の胴体が太いのでゴムのカバーに通らないことが判明

バルブ本体をばらして通そうかと思いましたが たぶんつぶすのでゴムカバーを切ることにしました。

これでバルブ本体が通過できました。

h4はバルブ交換だけでは済まず リレー付きなので +電源が必要になります。エブリーはバッテリーが後方にあるのでダッシュボード裏のシガーソケットから取ろうかとも思いましたが なんせ素人なもので 大事を取ってバッテリーからコードを引くことにしました。
荷室のマットをめくるとバッテリーの入っている蓋があります。

まずは前から作業です。運転席からボンネットの中までコードを通さないといけませんが適当な穴などある訳もなく・・・どっかええとこないかなと探すとありました^^
ブレーキペダル上にパイプが通っているところの周りがゴムパッキンになっています。これを利用しない手はありません。

しかしコードだけではまったく通らず・・・ドライバーを突っ込み隙間を作り通すとすんなりボンネットの方へ^^

赤いコードはうまく出てきました
ボンネット内の画像です。
これで後はバッテリー迄コードを這わしていけばOKです。
運転席の足元のカバーを外しその中を通すことにしました。

アクセルペダル右横のカバーの中を通します。

ステップも取ってその中を通し

運転席シートの横を通し 後席足元マット下を通してバッテリーまで
普通の車なら前にバッテリーがあるので簡単なことですが エブリーはその点ちょっとしんどい・・。
あとは説明書通りに接続すれば簡単につきました。
しかしさすが中国製 コネクターがきちんとはまりません・・。
隙間が空くのでここは絶縁テープで巻いておきました。

各コネクターは間違いようがないようになってますから誰でもできます。
アースをきっちり取って、念のためほかのアース取ってるところで取りました。

バルブを固定し

各プラグを接続

こんな感じです。

明るさはこんな感じ


早速ためしに走ってみました。
めちゃ明るく 35wから55wにして良かったと思いました。
知り合いの話では HID用ではない車では反射板のカットが違うので それをHID化すると上に光が飛んで 55wは明るすぎて対向車からパッシングの嵐を受けると聞いていましたのでどんなものかと思いましたが、
エブリーには光軸を下げるダイヤルがシートヒータースイッチの辺りにあるのでそれを一番下に下げれば全然OKです。
これまでのハロゲンバルブとはけた違いの明るさに 改めて感心しこれが6000円くらいでできることにもびっくりしました。
あとはいつまでもつのかそれだけです。1年もてば合格ですかね。
ショップの出口商事サンでは口コミ書くと1年保障が3年に延びるサービスがあります。これを使えば安心ですね。
HID専門店なので何でも揃います。次はバックランプが1個切れてるのでそれをLED化しようかと
ついでにウィンカーの球も変えようかと思っています。
後はバラスト・リレーをボンネット内に固定しないといけませんが 今回はまだここまでです。とりあえず点灯したことの喜びをここでお伝えします。
今日は買い物で帰りは暗くなっていましたからちょうどライトの試し運転ができました。帰り一度もパッシングはされませんでしたので エブリーにこのHIDキットはOKですね^^逆にパッシングしたくなるような対向車が数台いました・・・。
明るさは抜群に明るいと言えます。特に左側の道路脇をよく照らすので歩行者対策にはいいかと思えますが歩行者がまぶしいかもしれません・・・。
お役に立てれましたか? 応援して頂くと助かります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。








この記事へのコメントはありません。