「36度9分」vs「36.9度」体温の正しい表示法を徹底解説! - 今日の話題

「36度9分」vs「36.9度」体温の正しい表示法を徹底解説!

広告PR




記事内に広告が含まれています。
広告PR




 体温表示の疑問:「36度9分」と「36.9度」、正しい表記はどちら? 

体温計

なぜ体温計で「36度9分」と表現されることが多いのでしょうか?また、この表記が「36.9度」とどう異なるのか、そして「度」と「℃」の使い分けについても混乱があるかもしれません。この記事では、体温の表示方法について明確に説明します。

体温計

通常、「36度9分」は「ろくどくぶ」と読まれます。人の体温が一般に30度台であるため、30を意味する「さんじゅう」は省略されがちです。例えば、

35度は「ごど」
36度は「ろくど」
37度は「ななど」
38度は「はちど」
39度は「くど」
と短縮して呼びます。しかし、36度を「さんじゅうろくど」と完全に呼ぶことも正確です。40度は「よんじゅうど」と省略せずに表現されます。

また、体温計での小数点以下の読み方には標準があります:

1分(いちぶ)
2分(にぶ)
3分(さんぶ)
4分(よんぶ)
5分(ごぶ)
6分(ろくぶ)
7分(ななぶ)
8分(はちぶ)
9分(くぶ)
「4分」を「しぶ」と読むことや「7分」を「しちぶ」と読むこともありますが、聞き間違えを避けるために「よんぶ」「ななぶ」が推奨されます。「9分」を「きゅうぶ」と呼ぶことも正しいです。

体温の「36度9分」の表現に「分」を使うのは、日本独特の命数法に基づいています。数値の十分の一は「分(ぶ)」と表記され、細分化された表現は以下の通りです:

0.1(十分の一)は「分(ぶ)」
0.01(百分の一)は「厘(りん)」
0.001(千分の一)は「毛(もう)」
これにより、「1分=0.1度」という計算が成り立ちます。

体温計

「36.9度」という表記に間違いはあるのでしょうか?体温は通常「36度9分」と表されることが多いです。これは、体温表示の慣習に基づくものです。ただし、「36.9度」と表記しても間違いではありませんが、この表現は気温を連想させがちなため、体温を示す場合には「36度9分」とすることが推奨されます。

体温を表記する際、「度」と「℃」のどちらを使用しても正しいですが、「度」は他の様々な用途にも使われるため、「℃」を使うことで体温であることを明確に伝えることができます。一般的には「℃」は「ど」と読まれますが、正式には「ドシー」と読むことが推奨されています。これは、スウェーデンの天文学者アンデルス・セルシウスが考案したセルシウス温度の単位で、「水の凝固点を0℃、沸点を100℃として、その間を100等分することで1℃を定義しています。セルシウス温度は「摂氏」とも呼ばれ、「摂氏30度」のように使用されることもあります。

世界の多くの国で摂氏が使用される一方、アメリカやイギリスでは華氏が用いられています。華氏はドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトによって考案され、水の凝固点を32°F、沸点を212°Fと定義し、その間を180等分して1°Fを測定します。通常「°F」は「ど」と読まれますが、正式には「ドエフ」と読むことが望ましいです。

華氏と摂氏の換算では、「37.0℃」は「98.6°F」となります。アメリカやイギリスを訪れる際には、温度計の表示の違いに驚くことがあるかもしれません。

「度」「℃」「°」はいずれも似た記号を持っていますが、それぞれの正式な読み方や使用目的が異なります。「度」は角度や体温、音程などに、「°」は角度や時間に、「℃」は体温や気温に用いられます。

体温の表記に厳格なルールはありませんが、誤解を避けるために「36度4分」を「ろくどよんぶ」と表現することで、聞き間違いのリスクを減らすことができます。情報を伝える際は、相手に正確に理解されるような表現を心掛けることが重要です。

ちらほらブログTOP

タイトルとURLをコピーしました