お弁当にゆで卵を安全に持ち運ぶ!知っておきたい4つのポイント - 今日の話題

お弁当にゆで卵を安全に持ち運ぶ!知っておきたい4つのポイント

広告PR




記事内に広告が含まれています。
広告PR




 ゆで卵をお弁当に持参するための4つのポイント!安全に持ち運ぶ方法を紹介 

お弁当にゆで卵を入れる際の安全な持ち運び方を知りたい方も多いでしょう。この記事では、そのための4つのポイントをご紹介します。これを読めば、安全にゆで卵を持ち運ぶためのコツがわかります。

 

  ゆで卵をお弁当に持参するための4つのポイント 

お弁当にゆで卵を入れる際、安全に持ち運ぶための4つのポイントがあります。

  • 固ゆでにする
  • 真夏には固ゆで卵を煮卵にする
  • 殻付きで持ち運ぶ場合は自然に冷ます
  • 前日にゆでる場合は殻付きで冷蔵庫に保存

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

固ゆでにする
お弁当にゆで卵を入れる場合は、必ず固ゆでにしましょう。半熟卵は傷みやすいため、お弁当には不向きです。しっかりと火を通すには、水が沸騰してから10~11分間ゆでるのが目安です。卵のサイズによっては、13分間ゆでると確実に固ゆでになります。

真夏には固ゆで卵を煮卵にする
真夏の暑い時期にゆで卵をお弁当に入れる場合、煮卵にすると塩分の働きで傷みにくくなります。この際も、必ず固ゆで卵を使いましょう。半熟卵は夏場には特に傷みやすいため、避けたほうがいいでしょう。

殻付きで持ち運ぶ場合は自然に冷ます
殻付きのままゆで卵を持ち運ぶ際は、ゆでた後に水につけずに自然に冷ましましょう。殻には小さな穴がたくさんあり、水につけるとそこから菌が入りやすくなるため、腐りやすくなります。

前日にゆでる場合は殻付きで冷蔵庫に保存
前日にゆでる場合は、殻をむかずに冷蔵庫で保存し、当日にむきましょう。殻をむいてしまうと傷みやすくなります。ゆで卵を準備するのに時間がかかるため、前日にゆでておきたい方もいるでしょうが、安全のためには殻付きで保存し、当日に殻をむくのが最適です。

 ゆで卵は常温でどれくらい保てるか 

ここでは、ゆで卵が常温でどれくらい保存できるかを詳しく解説します。

殻をむいた場合
殻をむいたゆで卵は、常温ではその日のうちに食べるのが基本です。特に暑い季節は数時間から半日以内に食べるのが望ましいでしょう。殻をむいた卵は雑菌が付きやすく、賞味期限が大幅に短くなってしまうためです。

殻をむいていない場合
殻付きのゆで卵も、常温での保存は当日中が適切です。冬の寒い時期なら2〜3日間持つこともありますが、暖房の効いた部屋では早く傷むので注意が必要です。これらは固ゆで卵の場合で、半熟卵の場合はさらに保存期間が短くなります。半熟卵は殻をむいたら、数時間以内に食べるようにしましょう。

基本的にゆで卵は常温での保存に向いていません。特に殻をむいた卵は数時間しか持たないため、常温ではなく冷蔵庫で保存してください。

 冷蔵保存の期間 

冷蔵庫での保存期間は、卵の状態によって異なります。

  • 固ゆで殻付き:3日程度
  • 固ゆで殻なし:当日中
  • 半熟殻付き:1〜2日
  • 半熟殻なし:当日中

固ゆで卵でも半熟卵でも、殻をむいた場合は当日中に食べるのが最適です。ゆでてすぐに殻をむく方も多いかもしれませんが、すぐに食べないなら殻付きのまま保存しましょう。

 

  なぜゆで卵は長く保てないのか 

ゆで卵の保存期間が短いのは、「リゾチーム」という酵素の影響です。この酵素は殺菌作用を持っていますが、熱に弱く、加熱されるとその効果が失われます。生卵のほうがゆで卵よりも長持ちするのは、この酵素の働きがあるからです。加熱したほうが安全と思いがちですが、卵に関しては加熱すると保存期間が短くなることを覚えておきましょう。

 

  まとめ 

今回はゆで卵をお弁当に持って行く方法をご紹介しました。安全に持ち運ぶための4つのポイントは以下の通りです。

必ず固ゆでにする
真夏には固ゆで卵を煮卵にする
殻付きで持ち運ぶ場合は自然に冷ます
前日にゆでる場合は殻付きで冷蔵庫に保存し、当日に殻をむく
ゆで卵は常温での保存には向いていないため、必ず冷蔵庫で保存しましょう。また、殻をむいた卵や半熟卵はさらに保存期間が短いため、早めに食べるのが安心です。特に夏場の暑い時期には気をつけましょう。

今日の話題TOP

タイトルとURLをコピーしました