● プレゼントバッグに多い「においの原因」って?
バッグ特有のにおい、実はよくあること

新品のバッグ、特に贈答用として包まれていたものは、空気に触れる機会が少ないまま届くことが多く、においがこもりやすくなっています。プレゼントされたときにありがちな、長期間梱包された状態も原因の一つです。
原因は「素材」+「加工」+「密閉」
本革:なめし加工による強い皮革臭が残ることも。
合皮:接着剤や防腐剤のにおいが強く、開封直後がピーク。
ナイロン:化学繊維の圧縮臭がこもっているケースも。
● 贈り物の気持ちを壊さずに、においだけオフしたい
🎐陰干しは気持ちも空気もリセットしてくれる
玄関先やベランダの日陰で数時間吊るすだけでも、こもったにおいがふんわり抜けていきます。紙袋やギフトボックスから出して、まずは空気に触れさせてあげましょう。
📄新聞紙で“香りのお掃除”
バッグの中に新聞紙を入れて、においの吸着。1〜2日ごとに入れ替えて、3日ほど試してみるとぐっと軽くなります。
● 素材ごとに、やさしくケアしよう
🌿 本革のバッグには“落ち着いたケア”

革製品は急な乾燥が苦手。やさしい風にさらすのが基本。
クリームで保湿しながらにおいを抑えると、しっとりとした質感にも。
消臭は「革用無香料ミスト」で。香料付きは逆効果になることも。
🌱 合皮のバッグは“しっかり吸着”がカギ
重曹は頼れる味方。お茶パックに入れて、バッグの中へ。
1〜2日置いたら交換。見た目もナチュラルで、おしゃれな布を使っても◎
☁ ナイロンのバッグは“拭き取り+香り中和”
中性洗剤を含ませた柔らかい布で軽く拭き取り。
コーヒー豆や紅茶の葉など、自然の香りを利用するのもおすすめ。
● バッグの“においを脱ぐ”ナチュラルアイテム集
アイテム 方法 対応素材
重曹 袋に詰めてバッグ内に 合皮・ナイロン◎
新聞紙 丸めて吸着 全素材OK
乾燥コーヒー豆 ガーゼに包んで中へ ナイロン・合皮◎
緑茶葉 天日干ししてから使用 合皮◎/本革△
● これは避けたい!NG行動
高温ドライヤー → 素材の変形・乾燥による割れの原因に
アルコール除菌スプレー → 革の色落ちやコーティングの劣化に
強い香水 → においが混ざって逆に不快に
● その後も、心地よく使い続けるために
収納は「通気性のある布袋+新聞紙イン」
湿気がこもらない場所に保管
月1で「陰干しタイム」をつくると◎
バッグの中には除湿シートやハンカチを仕込んでおくとさらに安心
● 気持ちのこもった贈り物を、快適に使う工夫
● Q&A:プレゼントバッグのにおいに関するよくある疑問
Q. 自分では選ばなかった素材で、においが気になります…
贈り物には「使ってほしい気持ち」が込められています。自分に合う方法で無理なくケアしてあげるのがベストです。
Q. においが取れたら、気に入ってきました!
それはとても素敵なことです!最初の印象が変わるのは、使いながら“自分らしさ”を感じられるようになったからかもしれません。
💌コラム:贈ってくれたあなたへ、ちょっとだけお手紙

正直に言うと、箱を開けた瞬間、「あれ、ちょっとツンとする…?」って思ってしまったの。
でも、それは決してマイナスの感情じゃなくて、
「このにおいさえ取れれば、もっとたくさん使えるのに」っていう前向きな想いだったんです。
あなたが選んでくれたその時間や、渡してくれた笑顔。
その全部が、ちゃんと伝わっているよ。
だからこそ、少しだけ手間をかけて、
このバッグをわたしの暮らしに、やさしく迎え入れる準備をしています。
もしこの先、ふとしたときにこのバッグを使っているわたしを見かけたら、
「お、ちゃんと気に入ってくれてるんだな」って、ちょっとだけほほえんでくれたら嬉しいです。
わたしの大切な日常に、あなたの贈り物が寄り添ってくれること。
本当に、ありがとう。
