ペダル・グリップ・サドル・スタンド交換の感想

先日の注文したものがそろいました。
これだけのものです。
スタンド交換
スタンド交換から始めます。
新旧スタンドです。
今度はフレームに合わせて白、ポイントに赤丸がついてますが
これはただのシールでした。
六角レンチを使って ネジをはずしはさみ直すだけです。
元々のアートサイクルで付いてたスタンドはフレームと当たるところに保護するシート?などは無く直付けでした・・。
今度のは保護するシート?があり傷が付きません。
こんな感じです。
長さも調整できるので少し伸ばしてみました。
以前のはクルクル回すタイプでしたが今回はスライド式で多く伸ばせます。
これで以前はハンドルを左に倒して止めるとこける!という現象は無くなりました。
でも少し安定が足りない感じもします。
できるだけハンドルを右に切って止めたいと思います。
サドル交換
サドルはステイのところに六角ネジがあるのでこれを緩めてサドルをはずし入れ替えるだけです。
今度のサドルはお尻が痛くなりません^^
これはかなりいい買い物です。乗っててすごく楽です。
グリップ交換
グリップは今までのはゴムでしたので くるくるとロールさせてはずしました。
靴下をコロコロと丸めて下していく式です。
そして新たなグリップと交換ですがこれも六角ネジで絞めて固定します。
グリップエンドが付いてるのですが
これがごそごそで止まりません・・・・。
付けても落ちてしまいます・・・。
なので付けてないです。
ペダル交換
最終のペダルです
ペダルはL/Rがあるので表記があるのか見まわしましたが見つけられませんでした・・。
でもネジは左側は逆ネジなのでおのずと間違いは起こりません。
以前のペダルをはずしますが モンキーレンチでは分厚すぎて使えず
普通の細身のレンチをサイズを合わせ使い外してみました。
いよいよ新型ペダルの取り付けですが
どうやって回すんだ??
と思っていらこれも六角レンチで回せるようになっていました。
ペダルをはずした穴を挟み込むように六角レンチを使って固定します。
これで回せがすんなりと止まりました。
今度のペダルは大きい!という感想で
こんなに違います。
でもコツコツも無く滑らかに回ってくれます。
足を載せる面積が広いので安定しますね。
まとめ
今回4つのパーツを交換しましたが 乗ってみての感想は
まったく違う自転車に乗った感じ
というものでした。
体が触れる?パーツ(スタンドを除き)だからかのしれませんが
乗り心地から何から別物の感じです。
グリップはかなり具合がよく手が疲れません。
サドルは痛くありません。
ペダルはどっしり足が載せれます。
といいことずくめのパーツ交換でした。
もちろんスタンドも安定して止めることができ満足です。
自転車を買い換えるよりもこうやってパーツ交換だけで新鮮味を感じれますので
ちょっと飽きたかな・・・という場合やってみてください。 お勧めです。
今回の費用は7,700円ほどです。そのうちポイントが5,000ポイントでしたのでお得でした^^
実質2,700円です。
次はライトを考えています。
秋になり早く暗くなるのでライトが欲しいところです。
今は100均の物を付けて 対向車などに視認してもらうくらいのもので
道を照らすようなものでないのでやはり安全を考えいいライトが欲しいですね。
これを考えています。
|